11月13日、スーパー耐久機構(S.T.O)は、岡山県の岡山国際サーキットで開催されているスーパー耐久シリーズ2021 Powered by Hankook第6戦『スーパー耐久レースin岡山』のなかで、エントラント向けに2022年のスーパー耐久カレンダーを発表した。2022年は1戦増え全7戦のカレンダーが設定され、クラスによって参加しない大会を設けることで、ピット不足等の問題を解消。よりエントラントに参加してもらうためのさまざまなプランを検討している。
スポンサードリンク
カーボンニュートラルなモビリティ社会
そしてスーパー耐久では「時代は変わっても『楽しい気持ち』をいつまでも、クルマといっしょに」をテーマに、未来のモータースポーツの姿を追い求めていく。「カーボンニュートラルなモビリティ社会が形作られていくなかで、私たちは未来のモータースポーツの姿を追い求めていきます。これからの地球や子供たちのためにも、モータースポーツができることを一歩一歩、着実に進めていきたいと考えています」とスーパー耐久は将来像に向けてのビジョンを示している。
またスーパー耐久では、大きな注目を集めるSDGs(持続可能な開発目標)を掲げサステナブルなモータースポーツの実現を目指していく。2021年から導入されたST-Qクラスには、ROOKIE Racingが水素エンジンを積むトヨタ・カローラ・スポーツ『ORC ROOKIE Corolla H2 concept』を投入し大きな話題となったほか、第6戦岡山からはMAZDA SPIRIT RACINGがバイオディーゼル燃料を使用したデミオを投入するなど、今後もスーパー耐久ではエネルギーの実証実験の場として提供していくことが、社会的役割だとする。
スーパー耐久第6戦岡山参戦のST-Q車両はユーグレナ社のバイオディーゼル燃料を使用。MAZDA SPIRIT RACINGが参戦 https://t.co/DkPXikAT9D #SuperTaikyu #S耐 #スーパー耐久 #STai #Mazda #Demio #euglena pic.twitter.com/wYkiYLqdX1
— autosport web/オートスポーツweb (@AUTOSPORT_web) November 13, 2021
スーパー耐久に挑む水素エンジン搭載のORC ROOKIE Corolla H2 conceptは半年で出力約20%、トルク約30%向上。給水素時間は1分50秒に https://t.co/UUcsTWH23y #SuperTaikyu #STai #S耐 #スーパー耐久 #岡山国際サーキット #ROOKIEracing #ToyotaGazooRacing pic.twitter.com/5khqllFFRe
— autosport web/オートスポーツweb (@AUTOSPORT_web) November 13, 2021
より多くのエントランスがエントリーを目指して!!
この1戦増は限られたピット数のなかで、より多くのエントラントに参加してもらうためにさまざまなプランを検討してもらうことも兼ねており、鈴鹿サーキットでの第1戦、第7戦、第2戦に予定されている富士24時間は全クラスが参加となり、その他のレースでは、クラスによって参加しない大会を作ることで、ピット不足等を解消していくことを狙う。
2022年スーパー耐久開催予定
|
詳細は・・・・
スーパー耐久、全7戦の2022年カレンダーを発表。さまざまなエントラント向け、ファン向け施策を実施へ https://t.co/RYMLmGPisY #SuperTaikyu #STai #スーパー耐久 #S耐 #えすたいすぱーく pic.twitter.com/Gi6z3iuKkY
— autosport web/オートスポーツweb (@AUTOSPORT_web) November 13, 2021
コメントをお書きください