· 

TOYOTA GAZOO Racing 2022年体制発表

本日TOYOTA GAZOO Racing 2022年体制発表会が開催されました。

当サイトはスーパーGT&WEC世界耐久選手権についてお伝えを致します事をご理解ください。

 

スーパーGT

 スーパーGTでは長年SAADで戦っていたヘイキ・コバライネン選手離脱と新規又は昇格もあり、今シリーズから人選が大幅に変更となったチームがありました。

TGR TEAM ENEOS ROOKIE

2021年のドライバー

2022年のドライバー


変更無し(現状維持)

TGR TEAM WedsSport BANDOH

2021年のドライバー

2022年のドライバー


 今シリーズTOM'Sの37号車でシリーズの大半少しをサッシャ選手の代役を努めた阪口晴南選手がGT500クラスに完全スッテプアップを果たす。

TGR TEAM au TOM'S36号車/2021年Wチャンピオン

2021年のドライバー

2022年のドライバー


 何と今シリーズのチャンピオンチームであるのにシャッフル対象になる異例のサプライズ事態である。長年所属をしていた関口雄飛選手が抜けた枠に今シリーズのスーパフォーミュラとライツで高パフォーマンスがあるジュリアーノ・アレジ選手が新たに加わる事になる事で坪井翔選手がAドライバーとなる事になります!!

TGR TEAM KeePer TOM'S

2021年のドライバー

 

日本の旗 平川亮

日本の旗 阪口晴南(Rd.1-5)

フランスの旗 サッシャ・フェネストラズ(Rd.6-8)

2022年のドライバー

 

フランスの旗 サッシャ・フェネストラズ

日本の旗 宮田莉朋


 来季から平川亮選手が本格的にWEC世界耐久選手権への参戦が決まり、その後継の位置づけてとしてウェッズスポーツ坂東で実績がある宮田莉朋が新たにTOM'Sの37号車へ加わる事になった。

 

一つ私としての懸念は今シリーズの様に代役参戦が発生をしない様に願いたい!!

TGR TEAM ZENT CERUMO

2021年のドライバー

2022年のドライバー


変更無し(現状維持)

TGR TEAM SARD

2021年のドライバー

2022年のドライバー


 チャンピオンチームのau TOM'SがGT300クラスから昇格するジュリアーノ・アレジ坪井翔とコンビを組む一方、関口雄飛はGT参戦を終了したヘイキ・コバライネンの代わりにSARDに移籍し中山雄一とコンビを組む。

WEC世界耐久選手権

 トヨタがWEC参戦初年度からドライバーとして長年活躍をしていた中嶋一貴選手が何と本日の発表会の機会にWECドライバーだけ退く確定でしたがそれプラスαでドライバーと言う立場自体から完全に引退を宣言を致しました。これは私も衝撃でした。私の勝手な想像ですが発表会前はヘイキ・コバライネン選手の後釜に入るのではとおもっていましたが…予期しない全然違う答えでした。今後の中嶋一貴(選手)はWECのトヨタチームの運営側に就く事が合わせて発表会でアナウンス致しました。中嶋一貴(選手)の後釜はスーパフォーミュラ・スーパーGT、スーパー耐久で大活躍をしスーパーGTのGT500クラスタイトルホルダーリストの平川亮選手が遂にGR-010HYBRIDのレギュラーシートを完全に手にする事になりました。来季はプジョーがWECのハイパーカープログラムへの復帰参戦を行う事から平川亮選手のWEC世界耐久選手権での活躍からは眼が離せません!!小林可夢偉選手は引き継ぎGR-010HYBRIDを引き継ぎステアリングを駆って行きますがポジションがドライバー兼監督に近いポジションになりWECとルマン・24hの連覇を目指して行く事になります。チャンピオンの小林可夢偉選手は7号車を平川亮選手は8号車からそれぞれ2022年のWEC世界耐久選手権へ参戦を致します。今季も引き継ぎ2台体制で参戦を致します!!